fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2013/06/20 (Thu) 半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 製作日誌(20) & ヴァン・へイレン

あ・・・・・・っと言う間に2週間です!

更新せずにスミマセン。

うううううう・・・・
キィ~~~~~!!
ガッテム!ガッテム!
ジーザス!ジ~~~~ザス!
オーマイ!…オ~マイ・ガー!!

てな、日々を過ごしておりました(笑)

コレだ!…と納得できるアイデアが描いても描いても浮かばず…

ふてくされたり、泣いてみたり、叫んでみたり、お酒に溺れてみたり…する事もなく(笑)…

マチスさん(かの有名な画家のことです)が、〝スケッチは何度も書き直して、やっとたどり着く最後が一番”なぁ~んて言うものですから、ひたすら描き続けました!
(因みに、ピカソさんは〝最初のスケッチが一番いい”などと言っています。…憧れます!(笑))

そんな直向な努力が功を奏したのか!、またまた偶然か!…
先週から急に、ひらめきや、突破口、解決の糸口などなど・・・ギュギュギュっと凝縮して押し寄せて来ましたので、鮮度が落ちない内にと思い、昼に夜に木工一筋に励んでおりました!(今もです:笑)

お待ちいただいてました幾つかの案件もご提案させて頂き、この勢いに便乗してやり直しの連続だった山車(未だ設計図作製段階ですが…)も、ちょっと手法を変えたら、「あらま!」ってな感じで突破できました!

この数ヶ月は何だったのでしょうか!…てな感じです(笑)

やっと大屋根です。

da33.jpg

なんとなく形になって来ましたが、まだまだなのです!
ズームすると気に入らない箇所が至る所に勃発です(笑)
手強いのです!(毎回言ってますね:笑)

とは言いましても、やっと実車と同じ曲線が描けました…(いや、正確には未だです!)

長かった!(笑)

実はこの屋根の下には、こんな天井が付いているのです!

da30.jpg

「皿天」と言われています。

屋根の形状を描き直す度に、この皿天も全部描き直ししなければならないのです。

この天井、表からは全く見えないのですが…

なんせ、3Dの図面なので…

グルグル廻して、こんな事も出来ちゃうのです!

da31.jpg
(山車の資料は数多くあれど、この角度から見える資料はありませんでしょ!:笑)

そして、底から、グググ・・・っとてっぺんに視点を持って行くと、こんな画も見る事が出来ちゃうものですから…

da29.jpg

表から見えなくても…描かなければならないのです!
(見かけによらず、几帳面で、真面目なのです!(笑))

すると、これだけの部品に影響を及ぼします

da34.jpg

ちょっと、希望の光が見えて来たので嬉しいです!

…と、ブログの更新も出来ないほど、暗い闇をさまよっていたのですが、やっと息継ぎが出来ました!(笑)

しかし、屋根の内側はこんな感じで…泣きそうになってしまっているのです(笑)

da35.jpg


で、追い打ちをかけるようにもう1つ、泣きそうになった事がありました!

昨昨昨日(18日)、ヴァン・へイレンのコンサートに行って来ました!

va5.jpg

もう、家を出る時から既に泣きそうでした!

名鉄電車で大の大人が泣いてはみっともないので、抑涙薬(微量のアルコール含む)を口にするも、興奮が倍増し(笑)、これは良い調子マズイと思い、会場で合流した先輩と売店で、デンプンをアミラーゼで発酵させた飲み薬と未成熟な大豆を塩水で加熱した内服薬(一般的にはビールと枝豆と言うらしいです)を祝杯を上げながら服用し、もうダメです!、今にも泣きそうでした(笑)

30年前に逆戻りです!
まさか、このメンバーを生で見れるとは…
デヴィッド・リー・ロスが参加しての来日公演は1979年以来、実に34年ぶりなんです!

会場に入って、全身チキン肌で、ウルウルです!
(名古屋は幸い会場が小さかったので、ステージが思いの外近かったのです)

va4.jpg

もう、抑えきれない衝動で、 研究熱心さのあまり、バックステージのミキサースペースも覗いちゃいました!(もう、感動のあまり手が震えて、ボケボケです(笑)
va9.jpg

やはり、ヴォーカルはこの人でなければ絶対にダメです!

va7.jpg

ヘンな日本語を連発していましたが…ガンガン声も出てました!

ベースを弾くエディの息子は…止めときます(笑)

そして、この御方!
エディ・ヴァン・へイレン様様です!

va6.jpg

歳は取りましたが、あのスカッとキレのあるナチュラルなディストーションサウンド(表現が間違ってたらスミマセン)は健在です!
ライトハンドもアーミングもギュイ~ン・ギュイ~ンです!

そして、大人になって解ったこの人の凄さ!
エディの実兄、アレックス・ヴァン・へイレン様様様です!

va8.jpg

60歳とは思えないアグレッシブなドラミングで、ガンガン・ドンドン聴かせてくれました!
変拍子やタムを多用したリズムキープは、とても難しい事をしているのですが玄人好みで…
″難しい事をやり過ぎィ~~~、でもカッコいいィ~~~!!”でした(笑)

(ドラムに精通した先輩も同感だったらしく、〝2拍4拍はなるべくスネア使った方が解りやすいね、でも凄い!”)などと申しておりました(笑)

曲目は、〝もぉ~泣かせないで!”てな感じの懐かしき曲目ばかりでした!

25曲、約2時間の濃密・濃厚なステージでした!

ド初っ発の「アンチェインド」で寒気がして…

2曲目の「ランニン・ウィズ・ザ・デビル」で目まいがして…

「タトゥ」で鼻血が出て…

「サム・バディ・ゲット・ミー・ドクター」で痙攣です!

まさに、〝誰か医者を呼んでくれ~~~!!”です!(笑)

「ユー・リアリー・ガット・ミー」で気絶して…

「ダンス・ザ・ナイト・アウエィ」で泣き笑いの禁断症状が出て…

「ホット・フォー・ティーチャー」で身動きが出来ず…

〝ギター・ソロ″でご臨終です!(笑)

とにかく、凄かった!

ではでは、目まいがした「ランニン・ウィズ・ザ・デビル」のオリジナルPVです。
今でも鮮明にレコード針を降ろして聴こえて来た初ヴァン・へイレン!、この音!…忘れません!
紅顔の美少年だった、高校1年生の春でした!(笑)



何度聞いても、泣きそうです!(笑)



鋭気を養いました!…の巻きでした(笑)


≪おまけ≫
ホントはこういう事をしてはイケないのですよ。でも行きたくても行けなかった方の為に
ほぼ同じ内容です!(去年のピッツバーグの映像との事です)





ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ


半田のお祭り 山車(ダシ)の模型 | trackback(0) | comment(2) |


<<幻の…!! | TOP | 夏眠!>>

comment











管理人のみ閲覧OK


サイコーやったねぇ〜!!

ところで、今回のツアー、ビデオ、カメラの撮影OKになったらしいよ!^^;

2013/06/22 19:00 | egoma de iso [ 編集 ]


サイコーでした!

egoma de iso様

マジですか!!
調べたら…バンドからの希望って…

予習や事前の情報収集は必要ですね(笑)

2013/06/23 10:24 | HARADA [ 編集 ]


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/345-c9768f50

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR