fc2ブログ
JBL パラゴン(PARAGON)自作で始まった! 木工 誇大妄想家 のサバイバル日誌//木工や音楽のことなど、あちゃちゃ~!わちゃちゃ~!ぎっちょんちょん!と雄叫びをあげながらの、てんやわんやの日々を綴ります。
2013/04/24 (Wed) 試聴会

日曜日にオーディオ愛好家のお客様(U様)が自作の真空管アンプをご持参してお越し頂きました。

pa4.jpg


早速パラゴンに繋げ試聴させて頂きました。

やっぱり、イイですねぇ~!!

pa3.jpg

真空管は温かくて優しい音を奏でますね。

マイルスの「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」を久しぶりに聴きました!

大学生の頃に、初めてこの曲を聴いて「なぁ~ンてステキな曲なんだろう、色っぽいなぁ~!」とシビれた想い出があります。

あまりにも好き過ぎて、朝だろうが、昼だろうが、ピーカンの日だろうが、周りがザワザワしてようが、ず~~~っと聴いてました(笑)

そして、あまりにも聴き過ぎて、気持ち悪くなり、物静かになり、以後はシ~~~~ンとしたチョッとブルーな気分の夜に、更にブルーになりたい時にしか聴かないようになりました(笑)

しかし、そんな日はそうそう無く、つまりかなり長い年月聴いてませんでした。

で、折角真空管のアンプなので、マイルスの切ないミュートが聴きたくて引っ張り出して聴いてみました!



今日は雨なので、youtubeでもとてもイイ感じに聴こえます(笑)

レッド・ガーランドのピアノもイイです!

大好きなフィリー・ジョー・ジョーンズ先生のブラシも痺れます!

でも、やっぱりマイルスですね!

何でしょうか!、この甘く切ない音は!

やっぱりマイルスのバラード・プレイは絶品ですね! 

テクニックでなく才能ですね。誰もこんな風には吹けませんね。

…と教えてくれたのは

昔昔に広島の福山に出張に行った時に、飛び込みで入ったバーが静かぁ~~にジャズを流していたのですが、カウンター後のレコードの数を見て、「ムムム・・・」と思い、聞けばマスターはトランペッターでした。

そして、マイルスの話に及ぶと、「別に難しい事してないんだよね~、楽譜を見ればとても簡単!…でも出ないんだよね~、あの音とタイム感が!、 テクニックじゃぁ~なく才能だね。誰もこんな風には吹けねいね!」と(笑)

なぁ~んて事を、思い出し偉そうに綴ってみました!

U様のお陰で、マイルスの絶品バラードを久しぶりに聴く事が出来ました!

このU様、オーディオ愛好家であり、木工もされ自作アンプにスピーカーも作られています、さらにゴム銃を作られています。

なんと、日本ゴム銃射撃協会の大役をされております。

この日、U様の作られたゴム銃3丁を頂きました。
連発銃もあります!

pa2.jpg
「息子さんへ」と頂いたのですが、僕が遊んでます!面白いですよ、(笑)

公式競技用のゴム(弾丸)も沢山頂きました。
これ非売品なのです!
パッケージがとても絵になります!
pa1.jpg

U様、有難う御座いました!


ホームページはこちらです
木工房「あちゃちゃ・わちゃちゃ・ぎっちょんちょん!」のホームページ



パラゴン(PARAGON) ・ JBL | trackback(0) | comment(2) |


<<新作です! エンクロージャー≪スピーカーボックス≫ | TOP | ブロウ・バイ・ブロウ>>

comment











管理人のみ閲覧OK


ありがとうございました

お忙しい中お邪魔させていただきご迷惑をおかけしました。
当日行けなかった友人は、又機会があったらぜひお邪魔させてくださいといっていました。

無謀にも専門家に木製品をプレゼントしてしまいました。オモチャとして遊んでください。

2013/04/24 21:42 | ダボ爺 [ 編集 ]


此方こそ、貴重な体験を有難う御座いました。
ぜひぜひ、何時でもお越しください。

ゴム銃、毎日重宝してます(笑)

2013/04/25 19:29 | HARADA [ 編集 ]


trackback

trackback_url
http://ahchawachaghichon.blog.fc2.com/tb.php/328-819de342

| TOP |

プロフィール

クラッピン ジャム ウッド by 原田        

Author:クラッピン ジャム ウッド by 原田        
JBLのPARAGON(パラゴン)を実寸で自作したのが事の始まり!(笑)、オーディオや家具、車のキャリアなどなど、好きな物だからこそ、こだわって物作りができます。1人でこつこつ木工品を作ってます。手作りの面白さをお伝えします。趣味の音楽や車のことも書いてます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご訪問いただいた御方の数

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR